作品解説/《水と言う》
《水と言う》
2012年5月、ルイジアナ近代美術館(フムレベック、デンマーク)でのパフォーマンスヴィデオ 39分11秒
日本語字幕|石井麻希、良知暁
「考え続けること」は、苦痛を伴うものです。それが答えのない問いや自問であればなおさらでしょう。日々生み出すことをやめない、思考を止めないホーンの驚異の一つは、その圧倒的な思索の持久力と強度にあります。ジョルジュ・ぺレックの詩的な内的独白を思わせる《水と言う》は、「水」についての思考をめぐる散文詩です。ポップ・ソングの歌詞や事件のニュースを挿入しながら、人を闇に引き寄せる水の恐ろしさ、様々な色や形を映し出す水の魅惑、その不可知性について、作家の思索は自在にたゆたい連綿と続いてゆきます。彼女らしいユーモアを織り交ぜながらも、結末や閉じることに向かわないあり方、深い川に潜りこむような思索の旅は、分かりやすさや予定調和を求めがちな現代の私たちに贈られた想像力のトレーニングのようです。
To persist in thinking about something can be challenging, especially an unanswerable question or a question to oneself. One marvelous aspect of Horn, who never stops working and thinking, is the overwhelming endurance and power of her thought process. Recalling the poetic interior monologues of Georges Perec, Saying Water is a prose poem on the subject of “thinking about water.” Interspersed with pop music lyrics and news reports of incidents, the artist’s thoughts – on water’s fearful power that beckons people into darkness, the pleasurable sensation of seeing color and form reflected in water, water’s essential unknowability – flow like an unending stream, freely shifting and transforming. Interwoven with Horn’s characteristic humor, the text is a meditative journey that evades closure and questions preconceived notions of understanding and harmony.